第二種自動車菓子製造業

わたしが活動していた頃の話です。

 

奈良県でクレープの移動販売をやるためには、菓子製造業の許可が必要です。

菓子製造業には第一種と第二種があって、

フルーツや野菜を使いたかったら、第二種をとる必要があります。

しかし、この許可をとるのはとても難しくて…

 

 

第二種の難関は給湯設備が必要なことと、給排水のタンクが200ℓ必要なこと。

軽ワゴンのスペースでは、絶対無理です!

 

それと、クレープの生地を仕込む営業許可施設が必要になってきます。

これは第一種も同じ。

大阪の基準では車内で生地を仕込むことができるけど、奈良県はできません。

第一種も第二種も、菓子製造業をもつ営業許可施設が必要です。

わたしは知人のおかげでクリアできたけど、普通は難しいと思います。

 

 

フランチャイズが用意したキッチンカーは、スズキのエブリイを改造したもの。

とてもじゃないけど、第二種自動車菓子製造業の許可なんて無理!!

第一種ですら難しくて、

「クレープではなく、ワッフルで申請しろ」

と、フランチャイザーには言われました(笑)

 

わかっているなら最初から売るなよ!

と思ったけれど、保健所に確認しなかったわたしも悪いんですよね…

 

 

だから、これからはじめる人は保健所にしっかり問い合わせ、

わたしみたいな失敗をしないように注意してください。

 

 

で、第一種取得した後、必要に迫られて第二種を強引に取得しちゃいました(笑)

保健所の人も困惑していましたね(笑)

電話帳みたいな分厚い資料をもちだして、対応に迫られていました。

「それ、わたしにも見せてください」

と言ったけれど、やんわり却下されました(笑)

わたしに見せてくれたら、都合よく解釈してあげたのに…

得意だよ、そういうの(笑)

 

 

どうやって第二種自動車菓子製造業を取得したか、気になるでしょ?

 

 

 

手先が器用な友人に協力してもらいました。

一番頭を悩ませたのは、給排水のタンクと給湯器をどのように設置すればいいのか?

排水のタンクは車外に置き、一つとみなすためにホースで繋げてあります。

バラバラはダメです。

給湯器は洗浄が目的なので、熱湯がでなくても大丈夫。

はじめ、アマゾンで海外製の小型の給湯器を購入し、使えなくて捨てました(泣)

無駄な買い物、けっこうしちゃいました。

 

 

保健所の人とやり取りをする中、

根本にある考え方や目的を理解しないと対策できないな…と思いました。

時には間違っていることもあるし、

理解すれば抜け道?も思いつく(笑)

とにかく、疲れました(笑)

 

ちなみに、あくまでも保健所の許可を通すための一時しのぎです。

 

自分で製作できない場合は、「BOCCキッチンカー」をおすすめします。

移動販売車を専門に製作しており、

ブログを拝見させていただきましたが、保健所にキチンと対応しています。

興味のある方はブログを覗いてみてください

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

CAPTCHA